私は、九州在住です。
父の初盆がありました。
お参りに来てくださった方、お坊さん
そして、初盆の供養に対しての
「御霊(佛)前」を送って下さった方へ
お返しを用意しました。
その時、お返しに用意したモノ、
また、お返しの品の「のし」の表書きを
ご紹介します。
初盆にお供え物をくれた人へのお返しは何?
初盆にお参りに来てくださった方と
お坊さんの手土産に、
うちでは、
もち吉のおかき(缶入り2,000円くらい)のものを
用意しました。
お返しは、すぐに用意をしなくても
1週間後くらいでも、いいようですが
後から、また、送るなどの手間もかかりますし
暑い中、せっかく来ていただいたのだから
手ぶらで帰らせるよりは、と思い
用意しました。
もち吉のおかきを選んだ理由は
☑ お店が近くにあったこと
☑ 日持ちがする
☑ 誰でも好まれる
☑ 手ごろな値段で、缶入りは豪華に見える
と、言う事から選びました。
「そうめん」なんかでもいいのかもしれませんね。
そして、お坊さんが来られる当日に
お参りに来られる人数は、だいたい、把握していますので
少し、多めに用意しました。
何故かというと、その日以外でも
初盆となると、後からお参りに来られる方が
いるからです。
初盆のお返しでのしには何と書く?
地域によって、違うのかもしれませんが
私、九州の福岡県では
お返しの品物の「のし」に
「満中陰志」まんちゅういんし
と、書きました。
西日本地区で多く使われるようです。
「満中陰志」とは
仏教の忌明けの法要後に、喪家より出席者や弔慰金品を
頂いた人に対して贈る香典返しの
のしの表書きに用いられます。
「中陰」とは、仏教における考えの死後四十九日(七七日忌)までの
「死者の霊がこの世とあ の世の間をさまよう期間」を言い、
「満中陰」とはその中陰が満たって四十九日目の忌明けを迎え
死者があの世へ辿り着いた(無事成仏した)ことを言います。
「志」とは、謝意を表す言葉で
「お蔭様で無事満中陰を迎えました」という感謝の気持ちを表し ています。
私は、もち吉の店員さんから教えていただいたのです。
法要の時のお返しなどで、よく使われそうな
お店の人なら、慣れているでしょうから
表書きは、何と書いたらいいのか
分かっていいると思います。
なので、その地方でよく使われる言葉を
お店の人に相談するといいと思います。
お返しの品はいくらのものを準備する?
最初に書きましたが、うちでは
2000円のもち吉のおかきを選びました。
だいたい、香典の3分の1でいいようです。
10,000円だと、5分の1になりますよね。
でも、法要に来られた方には
お昼も準備しましたし、その場で金額の確認なんて
しませんでしたので
どなたも一律に、2,000円のものにしました。
5,000円の方にも、また、お金ではなく
果物などの品物をいただいた方にも
同じもち吉のおかきを渡しました。
人それぞれ、選んで品を変えるのも大変ですし
「少ない」とか、「多い」などと言って、文句を言う
訪問客は、いないと思ったからです。
【送料無料】お供え アレンジ 菓子「初盆」「法事」【アレンジ】【送料無料 フラワー】【楽ギフ_メッセ入力】【お供え 】【サンキュークーポン】【お供え お菓子】【お供え お盆 和菓子】【お供え アレンジメント】 「お供え 花」
|
初盆のお返しのまとめ
この記事の内容は、私が実際に
父の初盆で、行った事です。
絶対に、正しいわけではないかと思いますが
大切なのは、父の初盆に来ていただいて
「ありがとうございます」という
感謝の気持ちを伝える事だと思います。