ケース入りの雛人形は
出し入れがとっても簡単で便利です。

でも、段飾りの方が華やかなのでと
段飾りを購入する方も多いと思います。

しかし、段飾りは収納が大変ですよね。
雛人形の収納の仕方、また
段飾りをコンパクトに収入する方法

防虫剤は、どんなものを選ぶと良いかなど
雛人形の収納方法について
お伝えします。

 

スポンサーリンク

雛人形の収納の仕方は?

雛人形はとてもデリケートです。

手の油・ホコリがつかないように
薄い手袋などをはめて、出し入れを
することをお勧めします。

 

特に、人形の顔を素手で触らないようにしましょう。
人形同士が当たらないように収納しましょう。

 

人形や小道具のホコリは、毛ばたきで
優しく払っておきましょう。

 

ひな祭りが終わったら、すぐに片付けないと
お嫁に行き遅れると言われていますが
収納時に大切なのは、天気です。

 

雨が降って湿度の高い日に片付けてしまうと
湿気を一緒に、閉じ込めてしまうことになります。
必ず晴れの日を選んで片付けましょう。

 

 

雛人形の収納をコンパクトにするには?

七段飾りなどの段飾りの雛人形は
人形の他にも、お道具などの小物も
いっぱいあり、収納がとって大変です。

 

うちは、最初は出していましたが
収納が大変なので、だんだんと
出さなくなってきました。

 

でも、雛人形は
毎年出した方がいいと言われています。

お雛様が、悲しむらしいですね。

 

そもそも、娘が幸せになるようにと
購入したものなので、なおしっぱなしは
よくないですね。

 

また、箱もだんだん古くなるし
何箱もあり、収納自体も大変です。

 

年月が経って古くなった段ボール箱に
ずっと収納しておくのは
人形にとって、あまり良くないようです。

 

スポンサーリンク

 

雛人形を収納するのに適した箱は?

高級ひな人形で多く使われる素材は絹です。
衣装は勿論、髪の毛も絹でできています。

絹は非常にデリケートな素材です。

 

なので、基本は正絹の和服と同じ扱い方をしましょう。
高温・高湿にならないよう気をつけましょう。

害虫やカビがつきやすいという面も持っています。
そのため、雛人形の保管では
絹の扱いが非常に重要なポイントとなります。

 

【紙製の箱の場合】

吸湿性と通気性に優れる一方
構造上隙間ができやすく虫が入り込みやすいのです。

また、結露などで濡れると
中に水分がしみこみやすくなります。

定期的な交換をするのであれば
段ボールでの収納も可能です。

ちゃんと防虫剤を入れましょう。

 

【プラスチックの箱の場合】

防虫という面では密閉性が有利ですが

水分が逃げないため
絹自身が吸い込んだ湿気が多いまま収納すると
シミや黄ばみの原因になりやすいです。

防虫剤の他、乾燥剤も入れましょう。

 

【桐箱の場合】

桐は優れた気密性・断熱性・防湿性により
箱内部の温度や湿度を一定に保ちます。

また、桐 はアルカリ成分が強いため、虫がつきにくい
という特性があります。

 

雛人形を収納するには、最適な箱だと言えます。

 

値段は、段ボールやプラスチックに比べると
高額ですが、雛人形にシミが出来たり

虫に食われたりなど、被害にあい
修理に出す事を考えると、桐箱に保存する方が
いいかも知れません。

 

雛人形を収納する場所は湿気がたまらず
直射日光の当たらない暗い場所を選びましょう。

 

 

 

雛人形の収納時に適した防虫剤は?

防虫剤の種類は

☑ ピレスロイド系(エムペントリンペノトリン)の防虫剤
☑ 樟脳(しょうのう)製剤
☑ パラジクロルベンゼン
☑ ナフタリン系

などなど、色々あります。

 

これらは、一緒に入れていいもの と

一緒に入れてはいけないもの とあります。

 

ナフタリン系には、ピレスロイド系とは合うが
樟脳(しょうのう)とは、は合いません。

 

前年度の成分や臭いが残っている場合があるので
製剤名をよく見て買い、できれば
毎年同じ種類の防虫剤を入れましょう。

 

家の中には服や繊維を食べて成長する虫が潜んでいます。
もともとは外にいるのですが洗濯物や帰宅時にまぎれ込み
家の中に移動し押入のように暗くて暖かい場所に身を隠します。

そして成虫になると明るい外に飛んで行くのです。

 

2月にもなればたくさんの「おひなさま専用防虫剤」が
販売されています。

裏面などの使用法をしっかり、確認しましょう。

 

「混ぜても大丈夫です」 と、表記されているのを
確認しましょう。

 

おひな様の衣装に金糸、銀糸、金彩加工を施してあるものは
衣装に直接当たらないようにして下さい。

 

 

まとめ

娘さんが健康で幸せになるようにと
願いがこめられた、大切な雛人形です。

娘さんの身代わりになるものだとも言われています。
傷まないように、大切に保管しましょう。

 

スポンサーリンク